さまざまな種類のカードが揃っているセディナカード。
その中から、今回は「セディナカードJiyu!da!」についてお話していきます。
しかし、セディナカードJiyu!da!を最初見た時に、
「一体、このカードはなんと読めば良いんだろう……」
と少し立ち止まって考えたのは私だけでしょうか。
セディナカードJiyu!da!は「ジユウダ」と読みまして、
支払額・支払い方法・支払い目的が「自由」であることから、その名が付けられました。
その名の通り、ユーザビリティも高く、使い勝手の良い、自由に使えるカードだということでしょう。
ハローキティとコラボしたカードデザインも、とても人気を集めています。

どうでしょう。
なかなか可愛いデザインなので、キティちゃんファンは持っているだけでテンションが上がるのではないでしょうか。
さぁ、前置きはこれくらいにしましょう。
このページでは、セディナカードJiyu!da!の口コミや審査、メリット・デメリットなどについてお話していきます。

①入会金・年会費無料
②リボ払いなので、毎月の支払額を自由に設定可能。
また、ショッピングのリボ払いは、初回手数料が無料。
③海外で利用するとポイントが3倍。海外旅行に行く人におすすめ。
④大手スーパー・コンビニ・ネット通販でポイントが貯まる。
溜まったポイントは、ギフト券や賞品に交換可能。
⑤海外・国内のパッケージツアーの利用で旅行代金が会員割引価格(3~8%OFF)になりおトク。
⑥カード紛失保険や旅行損害保険など、もしもの時の備えも充実。
⑦キャッシングもできる。急な出費も安心。
⑧人気キャラクター、ハローキティとコラボ。キティちゃんデザインのカードも発行できる。
⑨新規入会の人はキャッシングの利息が7日間0円に。
Contents
セディナカードJiyu!da!申し込み時はキャンペーンもチェックしよう
セディナ カードは、新規入会時にキャンペーンを行っていることがあります。
たとえば、2020年8月31日までなら、新規入会、カードショッピング1万円(税込)以上利用で利用金額の20%分ポイントプレゼント(最大10,000ポイント)※がもらえるので、申し込みの際にはチェックしてみましょう。
※キャンペーン参加には応募して頂く必要が御座います。 ※対象券種はJiyu!da!カードのみになります。
セディナカードJiyu!da!は入会手数料も年会費も無料なので、キャンペーンを行っているときに、おトクに入会だけ済ませておくのも賢いかもしれませんね。
セディナカードJiyu!da!の基本スペックが知りたい!
セディナカードJiyu!da!は、SMBCファイナンスサービス株式会社が発行しているクレジットカードです。
以前は、株式会社セディナだったのですが、2020年7月1日にSMBCファイナンスサービス株式会社と合併するにあたり、セディナの社名をSMBCファイナンスサービス株式会社に改めました。
そんなセディナカードJiyu!da!は、冒頭でも軽く触れましたが、「ジユウダ」と読みます。
みなさんは、正しく読むことが出来ましたか?
私は、最初にカードの名前を聞いた時に、
「自由だ~!」
というネタで人気を集めた、ギターのお笑い芸人を思い出してしまいました。
なんだか、世代がバレてしまいそうですね……。
余談はさておき、セディナカードJiyu!da!はキャッシングもできるクレジットカードなので、1枚持っておくと、ピンチのときに助けになってくれるカードなんですよ。
セディナカードJiyu!da!は、TVコマーシャルを見ないので、あまり聞き馴染みがない人も多いと思います。
しかし、三井住友フィナンシャルグループという、大手のクレジットカード事業を行っている会社が発行するクレジットカードなので、信用性は充分といえるでしょう。
みなさんが気になるのは、セディナカードJiyu!da!のメリットやデメリットについて、ではないでしょうか。
しかし、その前に、セディナカードJiyu!da!のショッピング機能の基本スペックについて勉強しておきましょう。
スマホの人は、横にスクロールしてくださいね。
【セディナカードJiyu!da!の基本スペック】
項目 | 内容 |
---|---|
申込対象者 | ・18歳以上(高校生不可) ・電話連絡が可能な人 |
年会費 | 無料(家族会員も無料) |
国際カードブランド | ・VISA ・master card ・JCB |
支払方法 | 【月々払い】 いわゆるリボルビング払い。 5000円以上5000円単位で毎月支払い。 【よゆう払い】 余裕がある時にネット・ATMで 繰り上げ返済可能。 好きな金額で返済可能。 |
支払日 | 毎月末日締め 翌月27日払い |
カード紛失・ 盗難保険 | カードの届出日から、 60日前までさかのぼって補償 |
ショッピング保険 | 50万円まで (購入日から180日間保証) |
国内旅行傷害保険 | 1,000万円まで保証 |
ポイント対象ショップ | ・セブンイレブン ・イオン ・ダイエー ・海外でのショッピング などなど |
その他機能 | 登録することで、 ・Apple Pay ・セディナiD(電子マネー) ・クイックペイ(プリペイドカード機能) ・セディナETCカード発行 ・東海道・山陽新幹線(東京~博多)価格割引 が利用可能 |
いかがでしょうか。
ここからは、セディナカードJiyu!da!の大きな特徴4つについて解説してみます。
メリット・デメリットも踏まえて、しっかり解説していきますよ。
①ポイント機能が充実!
セディナカードJiyu!da!の一番の目玉が、このポイントサービスでしょう。
セディナカードJiyu!da!では、200円(税込)ごとに1ポイントが貯まります。
そして、溜まったポイントはギフト券や賞品と交換することができるのです。
下に、セディナカードJiyu!da!でポイントが貯まるショップや優待をまとめてみました。
スマホの人は、横にスクロールしてくださいね。
【優待またはわくわくポイントがたまる条件一覧】
サービス | 対象 | 優待内容 |
---|---|---|
わくわくポイント3倍 | ・セブンイレブン ・イオン ・ダイエー ・海外ショッピング | わくわくポイント3倍 |
わくわくポイント5倍 | ・藤田観光グループ | 対象施設を利用すると、 わくわくポイント5倍 |
わくわくポイント最大20倍 | ・楽天市場 ・Yahoo!ショッピング ・るるぶトラベル ・ドクターシーラボ ・DHCオンラインショップ ・ファンケル など。 対象のオンラインショップは 約450種類。 | 経由して注文するだけで、 わくわくポイント最大20倍 |
どうでしょうか。
イオン・ダイエー・セブンイレブン、ネットショッピングに関しては楽天やYahoo!ショッピングなど……。
きっと、今まで何気なく利用したことがある、ショップの名前があるのではないでしょうか?
3倍、5倍でポイントがつきますので、あっという間にポイントが溜まりそうです。
また、海外でもポイントがつく点は、非常に驚きました。
旅行や出張で海外に行く人にとっては嬉しいポイントです。
このように、セディナカードJiyu!da!は大手のショップと提携しているので、ポイントを効率的に貯めることができるんですね。
気がついたらこんなに溜まってた! なんてこともあるかもしれません。
ちなみに……
貯めたわくわくポイントは、グッズや商品券、ポイントやマイル、寄付、キャッシュバックなどに交換ができますが、
なかでも人気な賞品は、「nanacoカード」です。
nanacoカードはセブンイレブンなどのnanaco加盟店でのショッピングに利用できます。
nanacoカードへの交換なら、本来は300円かかるnanacoカード発行手数料も不要となります。
nanacoカードへの交換は、わくわくポイント5000ポイント貯めれば、交換ができます。
通常は5000ポイントが付いたnanacoカードが届きますので、すでにnanacoカードを持っている人や、nanacoモバイルを持っている人の場合にはnanacoポイントへの交換を利用しましょう。
②もしもの時も安心。充実した補償内容

セディナカードJiyu!da!には、3種類の補償がついており、いざというときも安心なのです。
補償内容を、下にまとめました。
【セディナカードJiyu!da!についてくる、もしもの時の補償3つ】
②ショッピング保険
③国内旅行傷害保険
それぞれについて、説明していきます。
まず、カード紛失・盗難保険。
これは、その名の通り、カードを紛失したり、盗難されてしまった時に補償がされる保険です。
「カードを失くしてしまった!」
と届け出た日から60日までさかのぼって、損害を全額(または一部)補償してくれるのです。
盗難や紛失など、あまり考えたくはないですが、クレジットカードにカード紛失・盗難保険の補償がついていると安心できるのではと思います。
次に、ショッピング保険です。
これはどんな保険かというと、セディナカードJiyu!da!で購入した商品が、破損していたり、盗難にあった場合は、年間で50万円まで補償してくれるという大変ありがたい補償です。
破損だけでなく、盗難でも補償がつくのはかなりレアですね。
補償期間は購入日から180日間なので、もしも商品の破損や盗難に気づいたら、早めに連絡しましょう!
最後に、国内旅行傷害保険です。
これは、旅行に行く際に、事前に旅行費用の支払いを済ませておくと、旅行中のケガや病気などの治療保険等を、最高1,000万円まで補償してくれる制度。
国内旅行に限りますが、1000万円まで補償されるのって、かなりすごくないですか?
このように、セディナカードJiyu!da!には、もしもの時の充実した備えがたくさんついてきます。
カードを持っているだけで、なんだか自分の守備力が上がったような気がするかもしれません。
③支払い方法はリボ払い

セディナカードJiyu!da!の一番の大きな特徴が、この支払い方法でしょう。
セディナカードJiyu!da!の支払い方法は、通常のクレジットカードのように、1回払いをすることができません。
リボ払いに限定されます。
でも、リボ払いとは一体何でしょうか?
一時期テレビコマーシャルで、リボ払いの宣伝が流行った時期がありましたので、耳にしたことがある人もいるでしょう。
しかし、リボ払いがどのような支払い方法か説明できる人は、意外と少ないかもしれませんね。
リボ払いとは、利用金額や件数にかかわらず、月々の支払いを一定額に抑えることができる支払い方法のことです。
セディナカードJiyu!da!のリボ払いは毎月の引落し金額を自分で設定でき、月々の負担を抑えて返済できるのがメリットです。
しかし一方で、リボ払いは返済金額とは別に手数料が発生してしまうところがデメリットと言えます。
手数料は、返済が残っている金額に応じて発生します。
つまり、返済すればするほど、かかる手数料は少なくなっていくんですね。
手数料率は、年率 15.0%です。
セディナカードJiyu!da!支払い方法については非常に複雑なところがあるので、後ほどもう少し詳しく説明したいと思います。
セディナカードJiyu!da!はキャッシングもできる!
先程も話しましたが、実はセディナカードJiyu!da!は、キャッシングも利用できるクレジットカードです。
結婚式など、ちょっと現金が必要になったという時にも、持っていると安心なカードだと言えそうです。
また、カードデザインもオシャレですし、カードを持っていても借金をしているとバレません。
ここで、セディナカードJiyu!da!のキャッシングのスペックについてまとめてみました。
【キャッシング機能の基本スペック】
利用可能金額 | 1万円~200万円 (新規申込は上限50万円まで。) |
金利 | 上限18.0% (下限について記載なし) |
返済方法 | ・1回払い または ・リボルビング払い |
返済期間 | 最長8年2カ月 |
返済回数 | 1回~98回 |
担保・保証人 | 不要 |
金利などに関して言えば、一般的な消費者金融のキャッシングのスペックと変わりません。
ひとつ、特徴としてあげるならば、キャッシングの返済方法でしょうか。
通常のクレジットカードのショッピング機能とは返済方法が異なるので注意です。
セディナカードJiyu!da!のキャッシングの返済方法は、1回払いとリボ払いで選択ができます。
もちろんどちらも利息は発生しますが、1回払いのほうが利息が小さくなるのは言うまでもありません。
セディナカードJiyu!da!でキャッシングをする方法についても簡単にまとめましたので、興味のある人は見てみてください。
①提携ATMでのキャッシング
銀行や都市銀行、信用金庫、コンビニなどの提携ATMで借入ができます。
CD(セディナカード)、またはOMCのマークがある場合に限ります。
1万円単位からのキャッシングが可能となっています。
②電話でのキャッシング
クレジットカードを手元に用意しておき、0120-85-6969に電話をかけます。
そしてサービスコード「10」をプッシュしましょう。
電話は24時間の音声応答サービスです。
こちらは3万円以上、1万円単位でのキャッシングが可能です。
③インターネットによるキャッシング
セディナのWEBサイト(OMC Plus)へログインします。
「キャッシング・ローン」のメニューから、「インターネットキャッシング」を選んで操作してください。
こちらも3万円以上、1万円単位でのキャッシングが可能となっています。
④海外でのキャッシング
提携のATMから現地通貨でのキャッシングが可能です。
海外では、ショッピングでわくわくポイントが3倍にもなりますが、キャッシングも利用できるのは嬉しいですね。
ちなみに、海外キャッシングの換算レートについてですが、VISA、Mastercardの加盟店で利用した場合、キャッシングのデータがアメリカの決算センターに到着した時点のレートになります。
セディナカードJiyu!da!の審査は厳しい?

ここまで、セディナカードJiyu!da!について語ってきましたが、
セディナカードJiyu!da!はクレジットカードですので、利用するためには、まず審査に通らなくてはなりませんね。
セディナカードJiyu!da!の審査は厳しいのでしょうか。
セディナカードJiyu!da!の申し込み条件
セディナカードJiyu!da!の申し込み対象者は、以下の通りです。
②電話連絡が可能
②高校生は申し込み不可
公式サイトには、この条件のみ記載がありました。
収入や勤続年数などの制限はありません。
また、18歳で申し込みが可能であり、年齢の上限は指定されていません。
この点から考えて、セディナカードJiyu!da!の審査の難易度は、他の一般的なクレジットカードと同程度と考えて大丈夫なのではないでしょうか。
もちろん、過去にクレジットカードやキャッシング、携帯料金などの支払いの延滞などがある場合は、審査に通るのは難しくなります。
しかし、延滞のように信用情報に傷がつくようなことをしていなければ、セディナカードJiyu!da!を作ることができる可能性は高いと思います。
セディナカードJiyu!da!は在籍確認はある?
在籍確認とは、
「本人が申告した勤務先にきちんと勤めているか確認する手続き」
を指し、一般的には金融機関から申し込み者の職場宛に電話して確認します。
クレジットカードやキャッシングに申込む際には、必ず行われる行程です。
そして、お察しの通りセディナカードJiyu!da!でも、在籍確認が電話で行われます。
下に、セディナカードJiyu!da!の在籍確認のポイントをまとめました。
②本人と電話が繋がり、在籍が確認できれば在籍確認完了。
③本人が離席中、外出や休暇で不在でも、本人の在籍が確認できれば在籍確認は完了する。
セディナカードJiyu!da!では、セディナカードから在籍確認の電話があります。
しかし、セディナカードとは名乗らず、個人名で名乗ってくれるのです。
プライバシーに配慮してくれるので、過度な心配は不要です。
とはいえ、本人がたまたま不在にしているタイミングでセディナカードから電話がかかってきて、本人に電話が取り次げないことも想定できるでしょう。
「〇〇は席を外しております」
「〇〇は本日お休みを頂いております」
と、申し込み者本人が職場に在席していることが確認できれば、在籍確認は終了となります。
あまり緊張せずに、リラックスして対応すれば良いと思いますよ。
セディナカードJiyu!da!の審査に落ちる人の特徴
しかし、当たり前ですが、必ず誰でも審査に通るというわけではありません。
セディナカードJiyu!da!の審査に通らないことが考えられる特徴を下にまとめてみました。
【こんな人は審査に落ちる!?クレジットカード審査で落ちる人の特徴】
・現在支払いの延滞をしている
・5年以内に2~3ヶ月以上の支払いの延滞をした
・借金の借り入れ件数が多すぎる
・借金の借り入れ金額が多い
・3~10年以内の間に自己破産や任意整理などの債務整理をした
・短期間で(1か月以内くらいの間)に複数のカードローンやクレジットカードなどに申し込んだ(3~4件以上程度)
これらの条件に当てはまるのであれば、その状態はブラックと呼ばれ、金融機関から嫌われてしまいます。
ブラックの履歴は、事故情報として信用情報機関に記録され、クレジットカードやキャッシングの審査の際には必ずチェックされます。
つまり残念ながら、ブラックの状態になるとしばらく審査には通らないことになってしまうのですね……。
上記のようなブラックの情報は、ずっと残るわけではありません。
事故情報の内容にもよりますが、一定期間が経過すれば信用情報から抹消されます。
「安西先生……クレジットカードが欲しいです……」
というブラックの状態の人も、諦めたら、そこで試合終了ということですよ。
また、自分の信用情報を知りたい人は、信用機関に開示請求という手続きをすると確認できます。
気になる人は、試してみてください。
セディナカードJiyu!da!の審査の比較対象として、アコムACマスターカードの審査に関する記事を読むことも推奨します。
他社のクレジットカードとも比較して、より納得のできる申し込みをしましょう。
アコムACマスターカードの審査の記事はこちら。
セディナカードJiyu!da!のショッピングの支払い方法について

先程も説明したとおり、セディナカードJiyu!da!のショッピング機能は、
通常のクレジットカードとは異なり、1回払いができません……。
少し特殊な仕組みとなっていますが、できるだけ分かりやすく解説できるようにがんばりますので、一緒に見ていきましょう!
下に、セディナカードJiyu!da!の支払い方法をまとめました。
【これがセディナカードJiyu!da!の支払い方法だ!】
②リボ払いの毎月の支払金額は自分で決められる
③よゆう払いで好きなタイミングで返済可能。リボ払いの手数料を抑えることもできる。
④上乗せしたい月だけ多めに支払いできる
⑤新規ショッピング利用の初回は手数料無料
さて、それぞれについて簡単に解説します。
①支払い方法はリボ払い
セディナカードJiyu!da!の支払いは、「リボ払い」となります。
リボ払いは、
「月々決まった額を支払いたい!」
「毎月の負担額を減らしたい!」
という人にとってはメリットとなりますが、
「手数料がかかるのが嫌だから、通常のクレカのように一括払いにしたい」
という人にとってはデメリットにもなります。
②リボ払いの毎月の支払金額を自分で決められる
セディナカードJiyu!da! は、5000円以上5000円単位で、支払額を決めることができます。
入会時に支払いコースの金額を自分で指定することになります。
その後、毎月27日になると、設定した金額+手数料が支払われます。
なお、支払い金額は、登録後も変更可能です。
③よゆう払いで好きなタイミングで返済可能。リボ払いの手数料を抑えることもできる
よゆう払いを活用すれば、手数料の負担を抑えることができます。
セディナカードJiyu!da!では「よゆう払い」というお金に余裕がある時にネットやATMで返済ができる方法も用意されています。
このよゆう払いを上手く活用すれば、リボ払いで発生する手数料をグッと抑えることができるので、おすすめです。
そして、このよゆう払いをすれば、残りの残高も完済することも可能です。
なるべく手数料のかからない方法で、効率よくポイントを貯めていきたいところです。
④上乗せしたい月だけ多めに支払いできる
さらに、毎月の支払額に上乗せして支払いをすることも可能です。
翌月に増額して支払いをしたい場合は、支払い月の5日までに手続きをしましょう。
1,000円単位の変更が可能となっています。
支払金額の増額の手続きは、セディナのWEBサイトから可能です。
「OCM Plus」にログインして、「一部増額返済」を選択しましょう。
⑤新規ショッピング利用の初回請求は手数料無料
新規のショッピング利用時には、初回のみ手数料無料で支払いができます。
2回目の引き落としから、手数料が発生するんですね。
2回目の引き落としが来る前に、よゆう払いで完済してしまうのも、賢い手段かもしれません。
※返済は口座引き落としで
セディナカードJiyu!da!の返済は、以前はコンビニ払いと口座引き落としから選ぶことができました。
しかし20109年10月から口座振替(引き落とし)のみとなったので注意が必要です。
ただ、コンビニでの返済は便利とはいえ手数料がかかるものだったので、ほとんどの人が引き落としを選んでいたかもしれませんね。
セディナカードJiyu!da!の口コミ
まずは、セディナカードJiyu!da!を、実際に使っている人の口コミを見てみましょう。
優待やポイント、支払い方法などについて、参考になりそうなものをピックアップしてみました。
①気づいたらポイントが溜まっている。カードを使うのが楽しみになりました。
(40代女性・主婦)

しかし、友人がスーパーやコンビニによってクレジットカードを使い分けており、ポイントを上手く貯めていたのが気になって、私もネットでクレジットカードについて色々調べ、それぞれの特徴を比較をしてみました。
私は普段、イオンやダイエーでよく買い物をしているので、よく行くお店でポイントが貯まるクレカを1枚持っておきたいなぁ……と思っていた矢先、セディナカードJiyu!da!を見つけました。
セディナカードJiyu!da!では、イオンやダイエーでポイントが付きます。
更には、家の近くのコンビニの、セブンイレブンでもポイントが貯まると知って、これだ~!! と思いました(笑)
スーパーやコンビニでは毎日買い物をしますので、その度にポイントが3倍つくと考えただけで嬉しくなりますね。
1週間使っただけでも、400ポイント近く貯まりました。
自分で意識していないのに、どんどんポイントが溜まっていくので、カードを使うのが楽しくてしょうがないです。
キティちゃんデザインのカードもお気に入りで、お財布から出す度に、なんとなく気分も高まりますね(笑)
貯まったポイントはギフトカードに交換しようかな。
②ネットショッピングをする人にはオススメと、口コミで決めました。
(30代女性・派遣社員)

化粧品やサプリだけでも、毎月20000円近くかかっており、ネットショッピングだけでも出費がバカになりません。
そこで、毎月これだけ高い買い物をしているのだから、これにポイントが付けば、かなりの貯まるのでは……? と思いたち、クレジットカードの口コミを頼りに色々探してみました。
すると、ネットショッピングをするなら、セディナカードJiyu!da!がオススメだという、口コミを多く見つけ、調べてみると、普段から愛用しているDHCや楽天市場もポイントの対象になっていることが分かりました。
他にも、450種類のショップでポイントが付くらしく、色々なネットショップで買い物をしている私にとって魅力的に感じましたね。
クレカって年会費が高いところが多いけど、セディナカードJiyu!da!は、入会金も年会費もかからないし、他にも保証が充実していたので、安心して申し込みできました。
セディナカードJiyu!da!は、セディナポイントUPモールを通してネットショッピングすると、ポイントが最大20倍つくんですよ。
20倍って、すごくないですか?(笑)キャンペーンでもないのにこんなにポイントがつくなんて。
もちろんカードを作ってからは、必ずセディナポイントUPモールを通して買い物をしていますね。
良く仕事の休憩で利用する、コンビニのセブンイレブンでも貯まるのも、嬉しいです。
気づいたら毎月150ポイントくらい溜まってます。
③支払い方法に柔軟性があるので、便利です!
(30代男性・会社員)

リボ払いっていうところが不安だったけど、セディナカードJiyu!da!は繰り上げ返済ができるから、繰り上げ返済を上手く利用して、損をしないように返済しています。
セディナカードJiyu!da!は、通常のクレカと違って、支払い方法に柔軟性があるから、その点は良いですね。
月々の利用金額に大きな差があっても、調整できるのが結構便利です。
ただ、やはりリボ払いという点に抵抗がある人は、おすすめできないかもしれない(笑)
個人的には、セディナカードJiyu!da!、悪くないカードだと思ってます。
セディナカードJiyu!da!のカードデザイン
すでに冒頭でも簡単にお見せしていますが、セディナカードJiyu!da!のカードデザインは2種類あります。
まず、ご紹介するのはスタンダードなデザインです。

明るいライトブルーを貴重とした、シンプルながらも目を引くデザインですね。
クレジットカードって、結構シンプルなデザインが多いのですが、黒やグレーなど、実は結構地味な色味が多いです。
そんな中、セディナカードJiyu!da!のカードデザインは他社よりもオシャレだなぁと感じました。
お財布の中から探し出すときも、目立つので見つけやすそうです。
ポイントカードやキャッシュカード等、お財布の中で沢山のカードを管理している人からすると、良いかもしれませんね。
そして、2つ目ににご紹介するのは、サンリオのキャラクター、ハローキティとのコラボデザインです。

大きな赤いリボンの上に、ちょこんと座るキティちゃん。
クレジットカードとは思えないくらい、愛らしいデザインになっていますね。
キティちゃんファンの人にとっては、なかなか魅力的なデザインに感じるのではないでしょうか。
余談になりますが、実はキティちゃんグッズというのは、非常にマニアが多いです。
キティちゃんといえば、ぬいぐるみやステーショナリー等……一般的なキャラクターグッズショップで良く見かけるイメージがありますが、
「そんな商品ともコラボしちゃう?」
と感じてしまうほど、実に多種多様なコラボ実績があるキャラクター、ということで有名なんですよ。
ご当地キティちゃん等、地方限定のキティちゃんはユニークなものとコラボしていて有名ですが、
中には、お相撲さんが腰に巻く廻しや、歯医者さんで使用される歯を矯正する器具……などという、かなりニッチなものまで……。
そんなキティちゃんは、セディナカードJiyu!da!以外にも、クレジットカードとコラボしたことがあるのですが、
「キティちゃんとコラボしているクレカは全部集めています!」
という、キティちゃんマニアも結構いるみたいです。
それくらい、サンリオのキティちゃんには、根強いファンが多いのです。
これを読んでいるあなたも、セディナカードJiyu!da!を発行する時、キティちゃんのデザインを選んでおくと、何年かしてものすごく価値が上がる……なんてことも、あるかもしれませんね。
セディナカードJiyu!da!のまとめ
セディナカードJiyu!da!の口コミや審査、メリット、デメリットなどについてお話してきました。
セディナカードJiyu!da!は基本的にリボ払いですが、その名の通り支払いの自由度が高いクレジットカードです。
使う人のライフスタイルやニーズに合わせて支払いをすることが可能となっています。
ポイントがお得に付く、割引が受けられるなどの優待も豊富ですから、優待が受けられるお店で普段良く買い物をする方にとっては作っておくべきクレジットカードと言えるでしょう。
